ジャズギターレッスン

オルタードを理解する前に知っておくべき5つのこと

オルタードを理解するシリーズ

オルタードを理解するVol.1

以前に、オルタードの動画を2つ出していて、再生数が多かったんですが。

オルタードにとても興味がある。しかし理解できない。みたいな人が多いと感じましたので

そんな人達のために、シリーズ化してみました。

赤ちゃんが立ち上がるまでに、寝返りをうって、ハイハイしたり、つかまり立ちをしたり、やっと立ち上がれるように、オルタードを理解するまでに、ある程度は知っていなければいけない知識ってあると思うんです。

わたくし個人的に、オルタードを理解するには、最低これくらいの事知っていないといけないかなぁ。。と思うって事をまとめてみましたのでご覧ください。

1.メジャースケールは弾けるか?

2.インターバルの知識はあるか?

3.どこで使えるか知っているか?

4.裏コードを知っているか?

5.オルタード系のコードやフレーズを知っているか?

番外編  
メロディックマイナースケールを知っているか?

より詳しくみていきます

1,メジャースケール弾けるか?
エニーキーのメジャースケール
アベーラブルノートスケールの知識がある事

2,インターバルの知識があるか?
音に距離があるってのは不思議な話しだけど、まぁ一応あるんです。

3,どこで使えるか知っているか?
エニーキーの2-5-1が弾ける事
エニーキーのダイアトニックコードが直ぐに弾ける事
ドリアンとミクソリデアンも繋げて覚える。
ミクソリデアンはオルタードの基になっているスケールとも言える。

4,裏コードを知っているか?
裏コードをオルタードスケールは通る
リディアン♭7th

5,実践編
オルタードテンションの入ったコードを弾けるか?
フレーズを知っているか?

番外編
メロディックマイナーを知っているか?
5度セブンスの半音上のメロディックマイナーがオルタードスケール。


PDFはこちら

 

オルタードを理解するVol.2

今回は前回の、スパルタのオルタード攻略の続きvol2

前回の進みが早すぎて分かりにくかった方も多いと思うので、少し丁寧に前回のPDFをもとに説明していきたいと思います。

最終の目的は、オルタードを理解すると言う事なんですが、その前にアベーラブルノートスケールの、それぞれの名前くらいは知っていると良いと思います。

知っている人はおさらいで。。。

このアベーラブルノートスケールっていうのはメジャースケールの始まる音が違うだけなので、おそらく何の意味があるのかわからないという人も多いと思います。

でも今後、小難しい話が出てきたときとか色々と理解しやすいので、とりあえず名前と運指くらいはここで、覚えちゃいましょう。

はじめから深く理解できなくても、良いと思います。

ちなみに僕もよく分かってませんからw

覚え方なんですが、イドフリミエロって覚える人が多いみたいですね。

1イオニアン
2ドリアン
3フリジアン
4リディアン
5ミクソリディアン
6エオリアン
7ロクリアン

とりあえずこの番号と名前は覚えておくといいです。

オルタードと、どんな繋がりがあるのかよ?って思う人もいるかも知れないですが、

まずは、名前だけ知っておくと、のちのち役に立つ時があるとおもいます。

ダイアトニックコードとスケールは深く関わっているので、くっ付けて覚えます。

コードを弾いた後にスケールを弾く事で、コードのサウンドをスケールに、何となく結び付けて覚えていきます。

メカニカルな規則性があるトレーニングとして、スケールのみを練習するのもは良いと思いますが、これだと飽きちゃいます。

押さえたコードの音を通るポジションで、スケールを覚えたほうがラインっぽくなっていいです。

そうした方が、知識が定着しやすいです。

我々がしたいのはトレーニングじゃなくて、実際に演奏がしたいわけなので、指が早く動く事も大切かもしれないけど、なるべく本当の演奏に結びつく練習をした方が楽しいかなぁと思います。

コードを色々と知っていれば、想像力を使って自分なりにコードとスケールをつなぎ合わせることができると思います。そうやってサウンドを、覚えていく事もできます。

今回のまとめ
5弦と6弦のダイアトニックコードとアベイラブルノートスケール(名前を覚えて)を結びつける。

ポイント
コードを押さえた部分をスケールが通るかどうか?
それを観察すると、より知識として定着しやすいです。

本題であるオルタードもそうですが、前回の動画で言っている通り、いろいろな角度からオルタードのことを見えないと、自分の中に定着しにくいんです。


PDFはこちら

 

オルタードを理解するVol.3

CメジャースケールとAマイナースケールは、始まる場所が違うだけで同じもの。

マイナースケールには以下の3つがある

1自然的短音階ナチュラルマイナースケール
こちらは今回やったアベイラブルノートスケールのエオリアンのこと。

2和声的短音階ハーモニックマイナースケール
こちらはよくジャズではマーモニックマイナーパーフェクト5thビロウなどといいます。

3旋律的短音階メロディックマイナースケール
こちらは紛れもなくオルタードスケールと同じものです。


どういうこと?

Gの半音上のメロデッィックマイナースケールがオルタードスケールです。

メロデッィックマイナースケールとは?
メジャースケール(イオニアン)の3番目を半音下げただけ
ならば。。。

G7上で使えるオルタードスケールは
Gの半音上のA♭のメジャースケールを弾いて、3番目の音を半音下げるだけで良い。

フレージングを覚える時に、このスケールと照らし合わせていきます。
すると定着しやすくなります。


PDFはこちら(マイナースケール3種類)
PDFはこちら(オルタードとメロデッィクマイナーの関係)

 

オルタードを理解するVol.4

さて、今回は使える場所の確認して、あえてオルタードしていないフレーズを3つほど紹介します。

このようなフレーズを、はじめに叩き込んでおけば、オルタードした時にわかりやすいと思います。

まず前回の復習をします。

Gのオルタードスケールを簡単に導き出すには半音上すなわち、A♭のメジャースケールを弾いて、3番目のミの音を半音下げて、メロディックマイナーマイナースケールにして、それをGから弾くとオルタードスケールでしたね?

ここでオルタードしないフレーズは、私の敬愛するグラントグリーンさんが得意です。

これがまた、ダサくて良いんですよ!

ダサかっこいいってのが1番すき!


PDFはこちら(前回の復習)
PDFはこちら(あえてオルタードしない)
次回は裏コードとオルタードを結びつけていきます。

 

オルタードを理解するVol.5

裏コードを理解してなければ、オルタードはわかるはずもない。

裏コードとリディアン7thとオルタードスケール

この3つを繋げて、よりオルタードの知識を定着させましょう!

結論から言います。

G7の裏コードはD7で、その上で使えるのがリディアン7thスケール、D♭リディアンスケール上のGの音から始めればGのオルタードスケールということになります。

すでにジョーパスの動画で、裏コードは説明しましたが

ドミナント7thにはルートが2つ存在します。

G7thだったらD7thになります。

機能的に似ていますね。

でも、ちょっと雰囲気が変わります。

これはそれぞれのルートから見た時

5の関係にあるというやつですね。

本郷猛か仮面ライダーに変わる感じ、藤原弘が本郷猛になる感じ。

スーパーモンキーズがマックスになる感じ?(笑)

そして裏コードのルートD♭から始まるスケールがリディアン 7thスケールになります。

このスケールは、その名の通りリディアンスケールのメジャー7の音を半音下げたスケールです。

でも自分は、ミクソリディアンの4番目の音を半音上げたものと考えてます。

どうもセブンス同士の関係を探っていく時、突然リディアンがくるのが不自然な気がしてしまいます。

ドミナントセブンス同士の関係なんだから、ミクソリデアンを変化させるって考えた方が、大抵のギタリストには自然なんじゃないでしょうか。。。

そして、裏コードの9th13th#11thの入ったコードを弾くと、表のオルタードスケールと繋がりやすいです。

こんなコードを弾きます。

というわけで今回は、裏コード、リディアン7th、オルタードの関係を理解してより知識を定着させようって話でした。

動画をどうぞ!


PDFはこちら

 

 

オルタードを理解するVol.6

まず覚えるべき4つのフレーズ

オルタードを理解する6回目になります。

今回で終わりにしようと思ったのですが、いろいろと悩みまして

やはりオルタードは難しいので、全部で10回のシリーズにすることにしました。

本日6回目は、4つほどフレーズというか、ラインを紹介します。

今までオルタードスケールのことを、色々と説明してきましたので

そのような知識とつながるように、とてもスケールライクな

ジャズ・ミュージシャンなら、誰もが誰もがよく使う

覚えやすいフレーズ、ラインを、4つほど紹介します。

①2拍フレーズ 3度に解決
#9thから始まるパターン
もしマイナーに解決したいならばCmaj7の解決音を2弦の4フレットにする(マイナー3rd)

 ②2拍フレーズ 5度に解決
#11thから始まるパターン

③1小節フレーズ 3度に解決
♭9thから始まるパターン

④1小節フレーズ 5度に解決
7thから始まるパターン

今回は大切な部分で、基礎になりますので

確実にいろいろなポジションで弾けるようになれば

必ず役に立つはずです。


PDFはこちら

次回は、4回目にやった、あえてオルターとしないフレーズと

本日やったフレーズをつなぎ合わせて、実際に使えるものに変化させて行きます。

 

オルタードを理解するVol.7

今回は、前回第6回目に覚えたオルタードのラインを

あえてオルタードしないフレーズとつなげる

ということをやってみたいと思います。

このあえてオルタードしないフレーズは第4回目にやっております。

オルタードしないフレーズオルタードフレーズ

その2つをつなぎ合わせたフレーズ3種類のPDFがありますので

ダウンロードして、どのようになっているか見比べてください。

ここからが面白くなってくる所なので、ぜひトライしてくださいね。

 


PDFはこちら

 

 

オルタードを理解するVol.8

オルタードフレーズは圧倒的に下がっていくものの方が多いのですが

上がる時はどんな感じになるでしょうか?

今回はそんなフレーズを4つ紹介します。

1番目は#9thからはじまって3度に全音下からクロマチックに上がっていきます

2番目は#11thからはじまって5度に全音下からクロマチックにア上がっていきます

3番目は♭9thから駆け上がって5度に乗せにいくようなイメージ

4番目は7thから駆け上がって3度に乗せにいくようなイメージ

動画を参考にしてみてください

PDFはこちら

 

 

オルタードを理解するVol.9

今までは、3度か5度に解決するものでした。

今回は9thなどに解決するものや、誰もが弾くようなアルペジオっぽいものなど、その他のありがちなオルタードフレーズを紹介します。

こちらは9thに解決しています。5番目の動画と関係の深いフレーズです。

こちらは2−5−1の短い1小節パーターンのフレーズ。Dm9的なアルペジオからオルタードに流れていきます。誰もが使います。

こちらはスイープピッキングでグルーブを出す感じ。やはり5番目の動画のリディアン7thが見えていれば、なんてことはないですね。

#9thから♭9thまでクロマチックに動かして、最終的にルートに落ち着きます。

詳しくは動画で!


PDFはこちら

 

 

オルタードを理解するVol.10

いよいよ次回の10回目でオルタードは最後になります。

最後は上級者編という事で、オルタードと似ているが違うもの

を紹介したいと思います。

 

これは定番ですが、よく観察してみると5度の音がオルタードスケール外の音です。
コンビネーションオブディミニッシュなら5度も入ってますよね

 

このコードはオルタードスケールで、あてはまりませんよね。

ホールトーンだとナチュラル9th、♭13th、7th、3度、ルート全て入ってますよね

こちらも5度とsus4の音が入ってますね
マイナーに向かうようなフレーズはこのスケールだったりします。

 

 

 

よくここまではついてきてくださいました。


PDFはこちら