🎁 PDFダウンロードはこちら
👉 ズッコケ初心者コード練習シート(無料)をダウンロードする
○○する人は上達が早い!
ギター超ビギナーさん向け “やさしい解説”
1. まず覚えておきたいこと
いちばんの近道は、「覚えたことを誰かに話す」こと。
自分の言葉で説明すると、頭の中が整理されて、指もよく動くようになります。
これは、今回の動画でも特に伝えたかった一番のポイントです。
2. どうしてこの動画を作ったの?
この動画は、2020年のコロナ禍まっただ中に撮影したものです。
当時は、世界中が不安に包まれていました。
「せめて音楽で、笑顔になれたら」──
そんな気持ちで、この動画を作りました。
現在はコロナも落ち着き、私はブログをリニューアル。
すべての動画と文章を見直して、もっとわかりやすく丁寧に伝えていこうと、いまこの記事を書いています。
3. “F のカベ” を回り道で超えよう
「ギター=Fで挫折した」という人、意外と多いんです。
よくあるつまずき
- 教本や動画は「Key=C」から始める
- その中に出てくるFコードが押さえにくい(バレーコード)
ここでの裏ワザ!
- 「Key=A」から始めると…
- A・D・E の3コードで曲が作れる!
- しかもどれもオープンコードで押さえやすい!
🎸 動画では、実際に A → D → E を使って、ゆっくりストロークを見せています。
4. 超初心者さんのための練習ポイント
✅ 1日5分でOK
指や手首を休めながら、短時間でも毎日続けると効果バツグン!
✅ ギターの安定が大事
イスに深く座って、しっかり構えるとコードチェンジがスムーズになります。
✅ 「できた!」をすぐ誰かに見せる
家族にA・D・Eを聴かせてみましょう。
説明しながら弾くことで、記憶も指の動きも自然に定着します。
5. こんなふうに説明してみよう
明るい音と暗い音のちがいって?
🎵 Eメジャー:明るい
🎵 Eマイナー:暗い
「たった1つの音を半音下げるだけで、雰囲気がガラッと変わるんです」
そんなふうに伝えると、初心者の方にもとても伝わりやすいです。
6. 誰かに教えると、なぜ上達するの?
- 自分の頭の中が整理される
- あいまいだった知識がスッキリする
- 相手に伝えるために、自然と練習する
人に教えることは、実は自分の一番の練習になるんです。
7. ユーモアも上達のスパイス!
この動画は、ちょっとした“勘違いギャグ”や“ゆるい例え”を交えながら楽しく作っています。
くすっと笑えるような空気の中で、真面目に学んでもらえたら嬉しいなと思って。
✔︎ かっこいいフレーズをいきなり披露するより
✔︎ 一緒に楽しめる空気をつくること
それが、教える側としても上達の秘訣です!
8. おすすめのコード(動画連動)
- Eマイナー(Em)
- Aメジャー(A)
- Dメジャー(D)
この3つを覚えるだけで、童謡やフォークの定番曲がすぐに弾けます。
9. コードチェンジの次のステップ
カポ(Capo)を2フレットに付けてみましょう!
同じコードフォームでもキーが変わり、歌いやすくなります。
「Fコードが弾けない…」という方も、最初は回り道でOK。
まずは楽しむことがいちばん大切です。
10. まとめ
ギターが上手くなりたい人は、「誰かに教えてみる」ことから始めてみましょう。
- 教えることで理解が深まり
- 相手との会話が増え
- 自分の演奏も良くなっていく
ギターって、やっぱり楽しい!
🎸 まずは A・D・E の3コードからはじめてみませんか?
補足
このページで紹介している動画は、コロナ禍という異例の状況下で、少しでもみなさんに笑顔を届けたいと思って作ったものです。
今こうして平穏な日々を取り戻した今、もう一度この動画を見直し、あたらしい形で皆さんに届けたいと思っています。
ジャズギターを通して、あなたの毎日がちょっとだけ楽しくなりますように。
そして誰かに「ちょっと教えてみようかな」と思えるきっかけになりますように!